PR

【宿泊記】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉に5泊した夫婦の口コミ・評判(ワーケーションに最適)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の外観 源泉掛け流しの名湯♨️【東北&九州】

今回は佐賀は嬉野温泉にある宿「フェアフィールド・バイマリオット・佐賀嬉野温泉」に夫婦で泊まった感想と口コミを書きたいと思います。

マリオット系列の中でも最安レベルで贅沢な滞在がかなう「フェアフィールド・バイマリオット・佐賀嬉野温泉」は、忙しい日常から離れて心身をリフレッシュするのに最適なホテルです。

特にワーケーションを考えている方には理想的な環境が整っています。

博多から約1時間、西九州新幹線・嬉野温泉駅からわずか1分の距離に位置し、アクセスも非常に便利。

ホテル周辺は緑に囲まれた静かな環境で、集中して仕事に取り組むことができます。

少し歩けば、おしゃれな道の駅(カフェ)やワークスペースもあり。

心地よい静寂につつまれながら、効率的に仕事をこなした後は、日本三大美肌の湯として名高い嬉野温泉でリラックス。

現代の忙しいビジネスパーソンにとって、これ以上の癒しの時間はありません。

自分のなかで、九州の近場の温泉ワーケーションスポットしてはかなりアツいです。

心地よすぎて5泊もしちゃいました。

キングルームとツインルームどちらも泊まったので、両室ともご紹介します!

仕事と休息をかねそなえた贅沢な時間を「フェアフィールド・バイマリオット・佐賀嬉野温泉(以下、FF佐賀嬉野)」でお楽しみください。

🔻この記事を書いた人🔻
雪駄キック
雪駄ちゃんアイコン
♨️日本の「いいもの」を実際に体験して広めて行くライター
♨️旅行で46都道府県を制覇(あと1県)
♨️マリオットボンヴォイ・ゴールドエリート
♨️穴場温泉に夫婦で月1以上湯治
♨️加水・循環は避け、源泉かけ流しにこだわる
♨️電車・バスでも行ける温泉に限定

 

【6つのメリット】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のここが良かった!

嬉野観光やワーケーションで、FF佐賀嬉野を利用するメリットは6つあります!

①〈立地〉駅近すぎる便利さ

まずひとつ目は、立地の良さがピカイチです!

2022年9月に開業したばかりの西九州新幹線・嬉野温泉駅の目の前にホテルは位置し、改札を出て徒歩1分(フロントまで3分で着きます。

嬉野温泉駅前
👆できたばかりの嬉野温泉駅

嬉野温泉駅前
👆改札を出て右側のつきあたりにあります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野の外観
👆歩いて3分以内にホテルに着きます。


👆フロントエントランスは裏側にあるのでご注意

駅を出てすぐにホテルで荷物を預けられて、嬉野温泉街などの観光に行けたので、大変便利でした😀

 

②〈立地〉観光地へのアクセス抜群

西九州新幹線の嬉野温泉駅は、嬉野温泉観光にかぎらず、長崎・有田・波佐見など他の観光地へのアクセスもよい場所にあり、観光拠点としても最高です。

【主なアクセス】
・長崎…新幹線で約20分
・有田…新幹線と在来線で約30分
・波佐見…バスで約30分

ちなみに長崎駅前には、同じマリオット系列の長崎マリオットホテルがありますが、ここの半額程度で泊まれるので、コストを抑えたい人にはオススメです。

焼き物で有名な有田や波佐見も、泊まるところが少ないので、嬉野に泊まって行くのがベスト!

有田の陶器市
👆GWに有田の陶器市に行ってきました。

 

③〈立地〉周辺は人が少なくて静かな環境

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋からの眺望

ホテル周辺は温泉街から離れているため、人も少なく静かで、作業するにはベストな環境です。

1時間に1回ほど新幹線が通過しますが、音はそこまで気になりません。

新しくできたばかりの駅なので、しっかり整備されて清潔感もありました。

 

④〈館内〉新しく清潔感のある建物や設備

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ

外に出ないでずっとホテルで作業したい!

と思えるくらい、ホテル館内もとても清潔感があり、すがすがしい気持ちで過ごすことができました。

 

⑤〈部屋〉テレビのメニューが充実

備え付けのテレビは地デジはもちろん、CS、BSともに見ることができます。

温泉に行ったあとに、ベッドに寝転がって、テレビを見ながらゆっくりするのが至福の時間でした。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆WOWOWが観れました(宝塚歌劇を観劇)

 

⑥〈価格〉マリオット系列の中でも宿泊料金が手頃

FF佐賀嬉野は2名で15,000円〜20,000円程度と、マリオット系列ホテルのなかでも安い価格帯です。

ジムやレストランなどはありませんが、ロビーラウンジも使えますし、コスパよく作業に集中したい方にはオススメできるホテルです。

🔸FF佐賀嬉野と長崎マリオットホテルの比較(2名1室スタンダード料金)🔸

価格目安(9月平日)価格目安(9月土曜)
FF佐賀嬉野13,874円19,657円
長崎マリオットホテル30,993円38,456円

 

【3つのデメリット】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の口コミ・評判

とても快適に過ごすことができましたが、あえていうデメリットは3つほど。

①〈立地〉嬉野温泉街までやや遠い

ホテルのある嬉野温泉駅と嬉野温泉街はやや遠く、距離にして1.5km、徒歩で20分くらいかかります。

「ホテルからすぐそこ」ではないので、温泉にたくさん入りたい人は少し不便かもしれません。

ただ、バスやタクシーを使えば5分ほどで行けますので、あまり支障はありませんでした。

嬉野温泉駅周辺案内図
👆ホテルフロントで周辺案内図をいただきました。近そうに見えて遠い・・

 

②〈設備〉ジムやレストランなし

FF佐賀嬉野は他のマリオット系列ホテルでは標準の「ジム」や「レストラン」がありません。

レストランについては、もともと「道の駅プロジェクト」で建てられたホテルなので、ホテル近隣の地元の店を利用してもらうようなコンセプトとなっています。

ジムについてはわかりませんが、広さの問題からでしょうか。

いずれにせよ、その分料金が安いのでよきでした。

 

③〈部屋〉浴槽なし(シャワーのみ)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部(シャワールーム)

お部屋は全室シャワーのみ設置で、浴槽はありません。

その分室内が広くとられています。

まぁ、これも温泉にいくことを考えれば、大きなデメリットではないですね。

 

【部屋】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の口コミ(キング&ツイン)

ではいよいよお部屋の口コミです。

キングルームツインルームどちらも泊まったので、両方ともご紹介します。

キングもツインもどちらも広さは変わらず25平米で、ベッドの種類によりその他の空間の広さが違います。

キングの方が少し広く感じました。

①キングルーム

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の廊下
👆チェックインして客室フロアへ

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆とてもシンプルで洗練された空間(手前に洗面台)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆部屋奥からのショット

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆カウンタータイプの洗面台

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆洗面台の下にバスタオルとハンドタオル、ドライヤーあり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部(ドライヤー)
👆KOIZUMI社のドライヤー

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆キングベッドの幅は180cmと2人でもゆったり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆ベッドサイドには電話と目覚まし時計、聖書などもありました

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆テレビとオリジナルスリッパ

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部
👆冷蔵庫の上のミニバー(ミネラルウォーターはサービス)

ミネラルウォーターやスリッパは、連泊の場合は毎日補充してくれます。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部(金庫)
👆番号式の金庫と冷蔵庫あり

金庫はノートパソコンがすっぽり入るサイズでした。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の消臭剤
👆玄関には消臭スプレーあり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部(シャワールーム)
👆シャワールーム

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋の内部(トイレ)
👆トイレもキレイで清潔感!

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋からの眺望
👆お部屋からの眺め(駅側の部屋)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋からの眺望
👆駅の向かいの病院や足湯、カフェが見えます

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の部屋からの眺望
👆夜もキレイな駅前の夜景

 

②ツインルーム

続いてツインルームです。

部屋の広さはキングルームと変わりませんが、ベッドが二つある分、空間的には少し狭く感じました。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆キングルームと景色は変わらず

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆ベッド幅は120cm、1人で大の字で寝られます😃

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆窓側から

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆ベッドと窓の間のスペースがキングルームに比べて狭いです

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆駅と逆側の部屋でした

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のツインルーム
👆窓からの景色。田んぼや新幹線が一望できます

 

【館内】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の口コミ・評判

続いて館内施設の説明です。

①フロント(1階)

注意していただきたいのが、フロント(入口)は駅前の道を回って裏側にあります。

駅前側にもドアがあるのですが、こちらは宿泊者専用の出入り口で、ルームキーが必要です。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の外観
👆駅前側のドアは宿泊者専用(ルームキーが必要)なので注意


👆ここを曲がって裏側へ

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野の外観
👆裏側にフロント(入口)があります

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野の外観
👆やっと着いた

フロントではチェックイン・チェックアウトのほか、宅配便の手配もできます。

ちなみにチェックインの際にアンケートの紙を渡されますが、チェックアウト時までに記入して提出すると、ドリンクをもらえます。

PEPSIコーラ
👆アンケート回答でペプシコーラをゲット!

 

②マーケットプレイス売店(1階)

フロントの横にはお酒や軽食などの売店があります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のマーケットプレイス(売店)
👆冷凍食品(ピザやパイなど)もあり、ロビーラウンジにある電子レンジで解凍できます😃

 

③ロビーラウンジ(1階)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ

フロントの奥にはロビーラウンジがあり、24時間自由に使えます。

ここでPC作業をしました。

晴れている日にはベランダにも机がセットされます。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ
👆佐賀にまつわる調度品や本などが飾られていました

奥にはミニ調理場もあります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ
👆電子レンジは2つあり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のオーブンと電子レンジ
👆奥にもう一つの電子レンジとオーブンレンジ

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ
👆水と熱湯がでます。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のラウンジ
👆マーケットプレイスで買ったピザをチン

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のお茶類
👆緑茶・ほうじ茶に味噌汁も飲み放題!

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のフリードリンク
👆フェアトレードのコーヒー

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のロビーラウンジ
👆テーブルとソファー席あり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のテラス
👆ベランダに出ると開放感!(雨天時以外)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のテラス
👆清々しいモーニングタイム

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のデッキ
👆奥には寝転がれるチェアも・・

朝食を食べたりお仕事したり、自由に使えるロビーラウンジ、好きです!

 

⑤自動販売機・コインランドリー(1階)

自動販売機とコインランドリーは1階ロビーラウンジの横にあります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の自動販売機
👆手前の自販機の奥にコインランドリーが2台あり

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のコインランドリー
👆上が乾燥機、下が洗濯機(どちらもコイン投入式)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のコインランドリー
👆洗剤が不要なタイプです

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のコインランドリーの両替機
👆両替機もあるので、小銭がなくても安心

FF佐賀嬉野のご予約はこちら(マリオットボンヴォイ)

 

【周辺】ホテル(嬉野温泉駅)周辺の朝食・ランチ・夕飯スポット

先ほども書きましたが、ホテルにはレストランがないので、ご飯はマーケットプレイスで買って食べるか、近隣のご飯処を利用することになります。

いろいろ行きましたが、筆者オススメの徒歩で行ける飲食スポットをご紹介します。

ホテル周辺マップ
👆フロントでホテル周辺の飲食店マップをもらいました

①まるくキッチン

まるくキッチンの外観

ホテルから一番近くの定食類が食べられる飲食店は「まるくキッチン」です。

ホテルから徒歩3分、嬉野温泉駅のロータリー沿いにあります。

嬉野名物の湯豆腐定食はもちろん、伊万里牛ハンバーグ定食ハンバーガー麻婆豆腐うどんなど、多彩なメニューありです。

まるくキッチンの外観
👆ホテルから徒歩3分!

まるくキッチンの外観
👆全席テラス席です

まるくキッチンの内部
👆テラス席なので空調がききづらいのか、夏は少し暑いです

まるくキッチンの内部
👆風が通ると涼しい

まるくキッチンのメニュー
👆湯豆腐定食、アツアツでした。

🔸まるくキッチン🔸
・営業時間:11時〜21時(日曜は19時まで)
・定休日:木曜日
・電話番号:070-3201-7788
・カード決済:不可
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

②MILKBREW COFFEE(UPLIFT SHIMOJYUKU内)

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」

こちらもホテルから徒歩1分最も近い場所にある「MILKBREW COFFEE」さん。

UPLIFT SHIMOJYUKUというお土産や地元産の飲食物を売っている施設内にあるカフェ。

カフェなので、ガッツリした定食系の食べ物はありませんが、ランチやコーヒータイムには最適です。

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆中に入るとコンクリート打ちっぱなしのおしゃれな空間が広がっています

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆お菓子やこだわりのソフトクリーム(ナカシマファーム)あり

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆お土産やお菓子も豊富

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆イートインできます!

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」内のMILKBREW COFFEEのシシリアンライス
👆佐賀名物「シシリアンライス」

シシリアンライスとは、ご飯にたっぷりの野菜とお肉をのせ、マヨネーズをかけて仕上げた佐賀のソウルフード。

こだわりの野菜とお肉で健康的なランチをいただけました。

激ウマ!!

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」内のMILKBREW COFFEE
👆ナカシマファームのソフトクリームと一口ブラウンチーズ

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」内のMILKBREW COFFEEでモーニング
👆嬉野といえば緑茶!シナモンロールと

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆飲み物も豊富。ホテルのマーケットプレイスよりも安く買えます😀

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」の内部
👆地元産チーズやプリンなどお酒のお供もたくさん😀湯豆腐も。

UPLIFTの野菜販売
👆地元農家の採れたてお野菜

嬉野温泉駅前「UPLIFT SHIMOJYUKU」で買ったチーズとビール
👆りんごサワーとビッグさけるナチュラルチーズで一献

大村屋の牛乳プリン
👆嬉野茶と旅館大村屋さんの牛乳プリン

🔸MILKBREW COFFEE🔸
・営業時間:10時〜17時
・定休日:第2・4​火曜
・電話番号:0954-43-6510
・カード決済:可
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

③パン工房さかもと

サカモトパン

上の2つよりは少し遠いですが、ホテルから徒歩11分ほどのところに「パン工房さかもと」というパン屋があります。

焼きたてのパンが安くて美味しかったです。

サカモトパンへの道のり
👆住宅街の中にあり、少しわかりづらいです・・

🔸パン工房さかもと🔸
・営業時間:9時〜18時30
・定休日:日曜・月曜
・電話番号:0954-43-5118
・カード決済:不可
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

 

④ディスカウントドラッグ コスモス

ディスカウントドラッグコスモス嬉野温泉駅前

ホテル付近にはコンビニがなく、代わりとなるのが「ドラッグストアコスモス」です。

ペットボトルやお菓子など豊富にあり、安く買えます。

ホテルから徒歩3分で行ける距離で便利です。

定休日もないので、困ったときのコスモスさんです!

🔸ドラッグストアコスモス嬉野店🔸
・営業時間:10時〜21時
・定休日:なし
・電話番号:0954-20-4077
・カード決済:不可
🔻地図はこちら🔻

 

⑤うれしのまるくアイズ(観光案内所)

うれしのまるくアイズ(観光案内所)の入口

ホテルから徒歩5分の場所にある観光案内所の「うれしのまるくアイズ」です。

こちらは飲食物というよりお土産のお菓子などがある程度ですが、嬉野茶が飲めてゆっくり座れるので、ひと休憩にはおすすめです。

うれしのまるくアイズ(観光案内所)の内部
👆座席もたくさんあり、休憩には最適

うれしのまるくアイズ(観光案内所)の内部
👆お土産あり。数百円でお茶も飲めます

うれしのまるくアイズ(観光案内所)の内部
👆トイレもキレイ

うれしのまるくアイズのレンタサイクル
👆レンタサイクルもできます

🔸まるくアイズ🔸
・営業時間:9時〜19時
・定休日:なし
・電話番号:0954-27-870
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

 

⑥ホテル館内

「外に出たくない!」

「ご飯もホテルで完結したい!」

という方はホテルのマーケットプレイスで冷凍食品が買えます。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉のマーケットプレイス(売店)
👆右の店の上から2番目の棚に冷凍食品のメニューカードがあり、それをフロントに渡します。

電子レンジは横のロビーラウンジに2台あります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の朝食
👆ピザとパイ。量は少なめなので、もの足りないかも・・

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の朝食
👆ロビーラウンジにて。モーニングには最適な量。

 

【おすすめ4選】ホテルから行ける日帰り温泉(貸切あり)

せっかく嬉野に来たんだから温泉にも入りたいですよね!

ここでは、貸切風呂のあるおすすめの日帰り温泉をご紹介します。

ホテルから嬉野温泉街までは徒歩だと遠いですが、バスで160円(10分)、タクシーでも1,000円かからない距離にあります。

入浴できる施設の紹介
👆フロントで日帰り入浴できる施設一覧をもらいました。結構あるね。

温泉をはしごするなら、お得に温泉に入れる「温泉チケット」をフロントで買うこともできます。(12枚つづりで1,500円)

入浴できる貸切風呂の紹介
👆貸切風呂の一覧も。日帰りでも夫婦で気がねなく入れるのが嬉しい。

 

①和多屋別荘(旅館)

和多屋別荘外観

ワーケーションの方にイチオシの日帰り温泉は「和多屋別荘」です。

なにがイチオシかというと、

  • 和室付きでゆっくり入れる貸切風呂がある
  • 1,100円で1日利用できる本屋ワークスペースがある
  • ピエール・エルメのお弁当も食べれちゃう

まさにワーケーションの聖地的なスポットを発見しました。

和多屋別荘・フロント
👆和多屋別荘の玄関

和多屋別荘の貸切風呂
👆夫婦で来たので貸切風呂にしました。1人2,500円で60分利用できます。

和多屋別荘の貸切風呂
👆クーラーの効いた和室付き

和多屋別荘の貸切風呂
👆さすが日本三大美肌の湯!ヌルッとして体も軽くなりました😀

和多屋別荘の貸切風呂
👆風呂あがり後もクーラーの効いた部屋でゆっくりと涼めました。

温泉でパソコン疲れも吹き飛びました!

お風呂から出た後、同じホテル内にある「三服」というブックカフェを訪れました。

和多屋別荘・三服の入口

このブックカフェ、なんと「1人1,100円」で一日中いられちゃうというではありませんか!(宿泊者は無料)

しかも副島園というお茶屋さんのお茶が1杯無料でついています。

これは素晴らしい・・

和多屋別荘・三服の内部
👆興味のある本がたくさん。本の購入も可能。

和多屋別荘・三服の内部
👆読書スペース

和多屋別荘・三服の内部
👆読書スペース。少しばかりここでワークさせてもらいました。

しかも館内で販売している飲食物であれば持ち込みも可能

かの有名な「ピエール・エルメ」のショップがあり、お弁当など売っています。

ピエール・エルメショップ(和多屋別荘)
👆ピエール・エルメのショップ

和多屋別荘・三服でピエール・エルメのお弁当
👆お弁当を買いました。テーブルでいただけます😀

ということで、和多屋別荘は宿泊者だけでなく、日帰り客にも優しいお宿です。

接客も素晴らしく、いつか泊まってみたい・・そう思える宿でした。

🔸和多屋別荘🔸
・営業時間:12時〜21時
・入浴料: 1,100円(貸切風呂は2,500円)
・泉質:ナトリウム−炭酸水素塩−塩化物泉
・貸しタオル:あり(220円)
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

 

②旅館大村屋(旅館)

旅館大村屋の外観

二つ目にオススメの日帰り温泉は「大村屋」さんです。

大浴場のほかに4種類の貸切風呂と、ジャズが流れてお酒が飲める「湯けむりラウンジ」があり、上質な大人の空間を楽しめます。

旅館大村屋の貸切風呂
👆貸切風呂「新生の湯」(1人1,650円とリーズナブル)

旅館大村屋の貸切風呂
👆脱衣所も清潔感あり

旅館大村屋の湯けむりラウンジ
👆湯上がり後は雰囲気のある「湯けむりラウンジ」が使えます

大村屋の湯けむりのバーカウンター
👆バーカウンターあり。お酒も飲めちゃう

大村屋の湯けむりラウンジにあるDJブース
👆レコードにDJブース

大村屋の15代目社長の北村さんは、旅館でのさまざまなイベント企画のほかにも、嬉野温泉全体を盛り上げようとご活躍されています。

現在は大浴場が改修工事中ですが、新たに誕生する予定の半露天風呂には、くるりの岸田繁さんに依頼して制作した「入浴専用音楽」が流れ、これまでにない入浴体験と音楽体験を味わえる大浴場が誕生する予定とのこと。

くるり・岸田繁さん制作の「入浴専用音楽」が流れる大浴場が今秋誕生!(PR TIMESより)

クラウドファンディングを使って、なんか面白いことをやってますね。

これからの嬉野の発展が楽しみです!

🔸旅館大村屋🔸
・営業時間:15時〜22時(貸切は11時~23時)
・入浴料: 1,100円(貸切風呂は1,650円)
・泉質:ナトリウム−炭酸水素塩−塩化物泉
・貸しタオル:あり(220円)
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

③ことぶき屋(旅館)

ことぶき屋の外観

泉質にこだわりたい方は「ことぶき屋」さんがオススメ。

嬉野温泉では数少ない、源泉かけ流しのお風呂です。

内風呂のほかに、ヒノキの貸切風呂や半露天の貸切風呂があります。

ことぶき屋の説明書き
👆日帰り入浴は15時から

ことぶき屋のロビー
👆嬉野の伝統芸能「いこい座」の芸妓さん。お稽古も見られるそう

ことぶき屋の日帰り入浴
👆内風呂に一番乗りできました

🔸ことぶき屋🔸
・営業時間:15時〜23時
・入浴料: 700円(貸切風呂はヒノキ2,500円、半露天4,000円)
・泉質:ナトリウム−炭酸水素塩−塩化物泉
・貸しタオル:あり(200円)
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

④百年の湯(公衆浴場)

百年の湯外観

最後は旅館ではなく、日帰り入浴施設の「百年の湯」です。

嬉野に公衆浴場は何店舗かありますが、その中でも自家源泉をもつ唯一の公衆浴場だそうです。

大浴場のほか、貸切風呂(家族風呂)も5種類あり料金もさまざまで、ニーズに合った部屋を選べます😀

百年の湯の内部
👆大浴場

百年の湯の貸切風呂
👆貸切料金が一番安かった「しらさぎの湯」に入りました(1室1,800円)

百年の湯の貸切風呂(白鷺の湯)
👆2人で入るには充分な広さでした。

お湯は若干塩素臭はするものの(公衆浴場だから仕方ないですが)、清掃がしっかりされていて清潔感がありました😀

百年の湯の貸切風呂(白鷺の湯)
👆貸切風呂の脱衣所。たたみでクーラーも効いてて快適でした。

休憩処やレストラン、マッサージも併設されているので、ゆっくりできますよ。

百年の湯の食堂

🔸うれしの源泉 百年の湯🔸
・営業時間:9時〜22時
・入浴料: 640円(土日祝740円)
・貸切風呂入浴料:上記入浴料+1,800円〜3,000円(風呂により異なる)
・泉質:ナトリウム−炭酸水素塩−塩化物泉
・貸しタオル:あり(200円)
・公式HP:こちら
🔻地図はこちら🔻

以上、4つの立ち寄り湯をご紹介しました。

ホテルからはバスで行くのが安くて便利ですが、1時間に2本くらいしかないので、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。

嬉野温泉駅前のバス停
👆バス停は嬉野温泉駅前にあります

嬉野温泉駅前のバス時刻表
👆デジタルサイネージの時刻表あり

嬉野温泉駅のバス時刻表
👆観光案内所に貼ってあった時刻表も載せておきます

 

【アクセス】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉の行き方

FF佐賀嬉野への行き方は、福岡空港から車(または高速バス)、博多からJRで行く方法があります。

①福岡空港から車で行く方法

福岡空港からは、九州横断自動車道/長崎大分線/長崎自動車道経由で1時間10分程度で着きます。

②博多駅からJRで行く方法

JR博多駅からは「特急リレーかもめ」と「西九州新幹線かもめ」を使うと、1時間16分で着きます。

特急リレーかもめ
👆漆黒の黒船特急「リレーかもめ」

特急リレーかもめ4号車
👆リレーかもめは「4号車」がオススメ(座席間隔がグリーン車並にめちゃ広い)

特急リレーかもめ4号車
👆4号車のボックスシートもおしゃれ

嬉野温泉駅前
👆武雄温泉駅で西九州新幹線かもめに乗り換え

西九州新幹線かもめの車内
👆かもめの車内。シンプルデザインでおしゃれ

嬉野温泉駅
👆嬉野温泉駅に到着!

嬉野温泉駅
👆階段を降りていきます

嬉野温泉駅
👆金魚のモニュメントがご鎮座

嬉野温泉駅
👆改札を出ます

嬉野温泉駅
👆折り鶴を貼り合わせて描かれた絵(ギネス記録だそう)

嬉野温泉駅で売ってた和手拭い
👆駅で嬉野オリジナルの和てぬぐい売ってました。

嬉野温泉駅前のマルシェ
👆駅前ではマルシェやってました

嬉野温泉駅前
👆ホテルは駅を出て右に進みます

嬉野温泉駅前のモニュメント
👆写真映えスポットのモニュメント

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野の外観
👆つきあたりにフェアフィールドあり(入口は裏側)

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野の外観
👆裏側にまわるとフロントあり

 

【まとめ】フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉でワーケーションを楽しもう!

以上、FF佐賀嬉野についてレポートしました。

FF佐賀嬉野は、マリオット系列の中でも最安レベルで贅沢な滞在ができちゃうので、仕事をしながら心身をリフレッシュするのに最適なホテルです。

アクセスも博多から約1時間駅からわずか1分の距離で非常に便利。

ホテル周辺は緑に囲まれた静かな環境で、集中して仕事に取り組むことができます。

また、FF佐賀嬉野は地域密着型のホテルであり、地元とコラボしたイベントなども開催しています。

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】佐賀県嬉野市「耕房 野の風」での田植え体験と運動会イベント参加者募集!

マリオットボンヴォイのゴールド会員以上なら、レイトチェックアウトやレイトチェックインが可能です。

私はゴールドエリートなので、14時まで滞在できました。

これぞワーケーションの醍醐味ですね!

私のなかで、九州にある近場の温泉ワーケーションスポットしてはリピート必至です。

ぜひ訪れてみてください!

フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野のロビー七夕
👆ロビーラウンジに七夕の笹飾り

マリオットボンヴォイ会員の方のご予約はこちらからが便利!

FF佐賀嬉野を今すぐ予約する!

 

この記事が役に立った!という方はポチッとお願いします👇
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました