東北(青森)で一人で行ける湯治宿をお探しではないですか?
- 穴場感のある温泉宿に泊まりたい
 - 豪華絢爛な温泉旅館ではなく、素朴に温泉(お湯)を楽しみたい
 - 泉質の良い源泉掛け流し宿に泊まりたい
 - ただただ静かに疲れを癒したい
 - 美肌の湯に入りたい
 - 一人旅にも最適な宿を探している
 - 電車で行けるアクセスの良い宿を探している
 
そんなあなたにおすすめなのが、青森県上北郡東北町にある「東北温泉」です。
東北代表の温泉?ではなく、東北町にある温泉なので東北温泉という名称だそう。
この東北温泉、なんと「日本一お湯が黒い!植物性モール(亜炭)温泉」だそうです。
植物性モール温泉のモールとは、ドイツ語で「亜炭」のことをいいます。
その亜炭層を通過して湧出する温泉を「モール温泉」と呼びます。
モール温泉は、かつては世界でもドイツ南西部・バーデンバーデン地方と北海道・十勝川温泉の2ヶ所しかない! といわれていましたが、掘削技術の進歩と共に日本国内でも数少ないものの、湧出が見受けられるようになりました。
当東北温泉は、日本のモール温泉の中でも「最も色が黒い温泉」という評価を岩手大学大学院工学研究所工学博士の成田栄一教授から分析評価をいただきました。
(東北温泉公式HPより引用)
温泉は100%源泉掛け流しで、温泉の成分そのまま楽しめます。
泉質はアルカリ性で、肌の汚れや古い角質を落とす効果があり、天然保湿成分の「メタケイ酸」を多く含むことから「美肌の湯」といわれています。
ヌルヌルの温泉成分は、体が芯から温まり、肌もスベスベになりました😀
そんな東北温泉に夫婦で2泊した感想や口コミをご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
【お風呂】東北温泉の日本一黒い湯(モール温泉)について
まずは東北温泉のお風呂(温泉)をご紹介します。
東北温泉の浴場は4つ(男湯・女湯・家族風呂✖︎2)あります。
循環なしの源泉掛け流しのお風呂なので、濃い温泉成分そのままを純粋に(清潔に)楽しめます。
お風呂はすべて1階にあります。

 👆東北温泉外観


 👆東北温泉の入口(日帰り入浴の下駄箱)

 👆入口を入ると、日帰り入浴の受付があります

 👆日帰りの方は入浴券を買います


 👆1階ロビー

 👆男湯の入口

 👆女湯の入口
入浴可能な時間は「6時〜22時」まで。
宿泊客も日帰り入浴者と同じ時間帯しか入れないのでご注意ください。
ちなみに宿の人の話によると、混雑する時間帯は「17時〜18時」だそうです。
(地元の農家の方がこの時間にたくさん来るそう)
私はフライングして朝5時50分くらいに入りましたが、すでに2人くらい湯船につかっていました(笑)
みなさん何時に来ているのでしょうか・・

東北温泉の泉質・効能
東北温泉の泉質と効能は以下の通り。
・弱アルカリ性単純温泉
日本一黒い湯植物性(フミン)モール温泉
神経痛・五十肩・疲労回復・体力回復・冷え性・ストレス解消・やけど・切り傷・慢性皮膚病・アトピー・慢性婦人病・肝臓病・高血圧症・肥満・糖尿病 等
東北温泉の泉質は「弱アルカリ性単純温泉」で、神経痛やリュウマチ、冷え性、アトピー性皮膚炎などによく効くといわれています。
また、化粧水にも使用されている「メタケイ酸」を多く含む美肌の温泉です。
メタケイ酸は、化粧品やしっとり系入浴剤にも使われている成分で、肌の保湿&シワ防止作用があります。
一般的にメタケイ酸が50mg以上含まれていたら美肌効果が期待できるらしいですが、ここは180.9mg含まれています。(なんと3倍以上!)
肌にくっつくようなヌルヌルの温泉に入ると、風呂上がりの肌のスベスベ感がどこの温泉よりもダントツでした。
温度も熱すぎない適温で、湯冷めしにくく、体の芯から温まりました。

 👆東北温泉の成分表
【大浴場】東北温泉の大浴場の口コミ
大浴場は内湯のほか、以下の種類のお風呂がありました。
- 高温風呂(少し温度が高い風呂)
 - 電気風呂(ピリピリするやつ)
 - 泡風呂(女湯のみ?)
 - 子供風呂(浅い風呂)
 - 露天風呂
 - サウナ
 
料金は日帰りで330円とリーズナブル!

 👆脱衣所(貸切状態!)

 👆入口に貴重品ロッカーがあります(無料)

 👆大浴場(内湯、黒いです)

 👆大浴場のシャワー
シャワーは水道水ですが、蛇口から出るお湯は温泉水、水は湧き水が出てきます。

 👆高温風呂と電気風呂(黒いです)
高温風呂はめちゃくちゃ熱いわけでもなく、むしろちょうどいい温度でした。

 👆泡風呂と子供風呂

 👆サウナと水風呂
露天風呂は外にありますが、温度はぬるめでした。
「月」と「松」と「雪」の見事なコラボレーションの景色が最高ですよ😀
【家族風呂】東北温泉の貸切風呂の口コミ
東北温泉には貸切の家族風呂が2つあります。
料金は、日帰りなら1時間1,300円(一家族)、宿泊者は半額の650円(一家族)です。
予約制なので、1階受付で予約が必要です。
夕方は混むので、早めのご予約を。

 👆家族風呂の案内

 👆家族風呂(2つあります)
私は2つとも入りましたが、つくりも景色もほぼ同じでしたので、空いている方に入ればよいかと思います。

 👆家族風呂の内部(信楽焼の浴槽はマイナスイオン豊富だそう)

 👆黒いお湯!
浴槽は、大人2人分は入れます。
1人なら足を伸ばして入れます。

 👆シャワーもあります(シャンプーなどはありません)

 👆窓からの景色

 👆洗面所も完備(ドライヤーはフロントで借りてください)

 👆家族風呂には休憩スペースもあり、他人の目を気にせず休めます。床暖房もついてて最高!



 👆トイレ、クローゼット、テレビも完備!
\日本一黒い湯でスベスベの美肌を/
 東北温泉の予約ページはこちら(楽天)
【お部屋】東北温泉の客室について(口コミ・評判)
次はお部屋の紹介です。
お部屋は3階に6室のみあります。
キレイで清潔感があり、過ごしやすかったです。
宿泊者は日帰り入浴とは入口が別で、1階の入口を入って左のエレベーターで2階に上がります。

 👆入口を入って左のエレベーターで2階へ

 👆2階の宿泊受付(フロント)
ここでチェックインを済ませ、部屋のある3階へ。

 👆2階エレベーター横には「関東大震災の女・子供用仮設風呂の様子」の日本画がありました。
なんかシュール・・

 👆3階は6部屋とランドリー室があります

 👆エレベーターを出て右が客室、左がランドリー室です。


 👆客室廊下
ではお部屋に入ってみましょう。

 👆玄関には下駄箱とクローゼット

 👆スリッパにつける部屋番号のクリップ


 👆玄関奥には冷蔵庫とシャンプーセット
※大浴場や家族風呂にはシャンプー等は置いていないので、部屋から持参します。


 👆お部屋の内部。とてもキレイです。


 👆部屋からの眺め(山々とお庭)。景色がよく空気もうまい!

 👆給湯器あり

 👆浴衣と歯ブラシセット

 👆テレビ

 👆お茶は粉末のものでした

 👆キレイな洗面所

 👆トイレもウォシュレット完備
お部屋の暖房はエアコンのみでしたが、断熱がしっかりしているのか、暖かくすごせました。(布団も温かいです)
注意点は以下の4つです。
\キレイで温かい部屋でゆったり快適/
 東北温泉の予約ページはこちら(楽天)
【食事】東北温泉の夕食・朝食について(口コミ・評判)
次に東北温泉の夕食・朝食についてのレポートです。
食事は2階の食堂にていただきます。
- 夕食時間は18時〜20時
 - 朝食時間は7時〜8時30分
 

 👆2階の食堂入口


 👆食堂の内部(テレビあり)

 👆カウンター席もあります

 👆一日目の夕食(とんかつとイカ刺しなど)

 👆二日目の夕食(カキフライと刺身など)

 👆八戸名物?のガニ汁(カニ)
揚げ物は少しヘビーでしたが、値段の割にボリュームがあり、お得感がありました。

 👆一日目の朝食

 👆二日目の朝食
夕食・朝食ともに美味しかったです!
ちなみに夕食は「黒づくし御膳」にグレードアップできます(要予約)。
ちょっとお高いですが、健康に良さそうな御膳ですね。

 👆黒づくし御膳のご案内
\ボリュームたっぷり美味しい御膳/
 東北温泉の予約ページはこちら(楽天)
【ランチ】東北温泉でランチは食べられる?(周辺スポットも)
東北温泉で困ったのがランチ。
食堂はランチ営業をやっていたみたいですが、現在(2022年12月時点)はコロナの影響で「水曜日のみ営業」らしいです。

 👆食堂(食事処あすなろ)の営業時間(現在は水曜のみ営業とのこと)

 👆食堂のメニュー
私が泊まったのは月・火だったので、ランチはやっていませんでした。
よって、宿の人に周辺でランチを食べられるところを聞いてみました。
あとは近くのコンビニ(ファミリマート)くらいしかないそうです。

 👆東北温泉周辺のガイドマップ
私は時間があったので、となり駅の「上北町駅」から徒歩15分のところにある「道の駅おがわら湖」に行ってみました。

 👆東北温泉のある乙供駅となりの上北町駅

 👆上北町駅から徒歩15分「道の駅おがわら湖」

 👆食堂でしじみラーメンをいただきました(ラーメンやカレー・うどんなどもあり)
県産品もたくさん売ってましたし、来てよかったです😀
🔻上北町駅から道の駅おがわら湖までの地図🔻
 
【館内】東北温泉の館内について
その他、東北温泉の館内施設をご案内します。

 👆1階受付横で名物「黒まんじゅう」を販売中(竹炭まんじゅう)

 👆狩野英孝さんのサインがありました

 👆2階には日帰り入浴者用の無料休憩室あり(利用時間:10時〜15時まで)

 👆休憩室の横にはホールもあり

 👆2階受付横のトイレなど

 👆3階には洗濯室(ランドリー)あり

 👆なんとランドリーは無料で使えます!
【アクセス】東北温泉(青森)への行き方
東北温泉までは、東北新幹線八戸駅で「青い森鉄道」に乗り換え34分、乙供駅で下車、駅から徒歩7分程度。
電車で行けるアクセスの良い温泉宿です。
🔻青い森鉄道乙供駅から東北温泉までの地図🔻
 


 👆青い森鉄道・乙供駅に到着!

 👆駅入口

 👆東北町マップ

 👆駅を出て左にまっすぐ歩いて行きます

 👆踏切を渡って反対側に行きます

 👆雪景色の線路

 👆左手にショップ、右手に郵便局があります

 👆まっすぐ進みます

 👆突き当たりを右に曲がると、東北温泉に到着!
【住所】青森県上北郡東北町字上笹橋21-18
【TEL】0175-63-3715
【チェックイン時間】15:00〜18:00
【チェックアウト時間】〜10:00
【クレジットカード支払】事前決済で可
【部屋数】6室
【駐車場】あり
【公式ホームページ】こちらより
\電車で行けるリーズナブルな現代湯治宿/
 東北温泉の予約ページはこちら(楽天)
【日本一の黒湯で美肌に!】湯治は東北温泉で決まり!
ということで、青森で安く湯治を楽しむなら、東北温泉で決まりです!
日本一黒いモール温泉で体の芯から温まり、お肌スベスベになりましょう!
人も少なくて穴場感も満載なので、一人旅や少人数での旅行でゆったり静かに過ごすには最高です。
素朴ですが、心温まる旅館で、ゆったりと温泉湯治♨️はいかがですか?
ぜひこちらからご予約を!👇
\電車で行ける日本一黒い温泉宿に泊まろう!/
 
 東北温泉の予約ページはこちら(楽天トラベル)
【おまけ】最安値で高速バスを予約して温泉へいこう!

現地で思いっきり楽しむためにも、行き帰りはなるべくリーズナブルに行きたい!

高速バスで安くラクに行きたいわ・・

でもバス会社を一社一社探すのは面倒・・
そんな方にオススメなのが「BUS BOOKMARK.JP」です。
全国主要都市(仙台・東京・関西・名古屋・福岡など)を結ぶ、高速ツアーバス会社【17社】の高速バスを比較検討できる総合ポータルサイトです。
- 総路線数:250路線、常時600便以上の高速バスを取り揃え
 - 多彩なシートアレンジや女性専用車なども取り扱い
 
いちいち高速ツアーバス会社の自社サイトを複数検索しなくても、これひとつで17社分の乗車金額の比較検討+予約までできるのでとても便利です。
格安高速バスでリーズナブルに温泉へ!
浮いたお金で美味しいものをたくさん食べましょう😀
以下の公式ホームページよりご予約ください👇

 





