こんにちは雪駄です。
突然ですが、仙台はめちゃいい街です!
転勤で来てから早2年が経ちますが、とても住みやすいのです。
私は東京生まれ東京育ちで、絶対に東京から出たくない!とずっと思っていましたが、人って変わるもので、大阪・仙台転勤を経て、地方都市の魅力に気づいてしまいました。
なぜなら地方都市は、都会すぎず田舎すぎない「ちょうどいい」感じだからです。
今住んでいる仙台の魅力を伝えますと、
・コンパクトで便利…生活に必要なものはほぼ揃っている
・人が多すぎない…東京に比べ、どこに行っても空いている
・自然豊か…風景が素晴らしい、空気が美味しい
・ちょっと行けば観光地や温泉がたくさんある
・美味しい食べ物が沢山あって安い
特に仙台はカフェが魅力的です。
景色が素晴らしい上に、人が少なくて混まず、スペースもゆったり取れるところが多いので、ブログなどのパソコン作業や読書をゆっくりとしたい方には最適な環境です!
・混まないので席が選べるところが多い
・退席プレッシャーがなく長居できるカフェが多い
・景観が良いカフェが多い
仙台はスタバでも席が選べますよ!(東京にいた時は席の確保に必死でした)
そんななか今回は、数あるカフェでブログ作業している私が選ぶ、杜の都仙台らしい「緑を見ながらゆっくり作業や読書ができる」イチオシのカフェ5選をご紹介します。
ゆったりと緑を見ながらブログ作業ができる贅沢といったらたまりません★
FLATWHITE COFFE FACTORY 仙台荒井店
一つ目は私のイチオシ!
フラットホワイトコーヒーファクトリーの荒井店です。
フラットホワイトコーヒーファクトリーは、コーヒーにこだわる人にオススメのカフェです。
ホームページを見ていただければ分かりますが、「世界のコーヒー農園から選りすぐりの豆を集め、その特性を最大限生かした焙煎」をしているそうです。
書かれている内容にはかなりポリシーを感じます。
(生産者のサスティナブルな生産活動への取り組み(フェアトレードだったり)など)
さらにお店の内観もオシャレでこだわりを感じます。
まさに「コーヒーを美味しく飲むための空間」って感じです!
東北に6店舗、仙台には4店舗ありますが、その中の仙台荒井店を紹介します。
ここの良さは、コーヒーの美味しさはもちろん、車がない私にとっての「アクセスの良さ」と、「景観のオシャレさ」、「座るイスの快適さ」です。
景観 ★★★★☆
コーヒーのこだわり ★★★★★
飲食物の種類の多さ ★★★★★
空いてる度 ★★★☆☆
イスの快適さ ★★★★★
コスパ ★★☆☆☆
アクセスしやすさ ★★★★★ …最寄駅からの距離
荒井店は、仙台駅から地下鉄東西線で14分、東の終点である荒井駅を降りて、駅前の道をまっすぐ5分ほど歩いたところの右手にあります。
アクセスは抜群です。
駅前の道をまっすぐ行くと、IGOONE ARAIというオシャレ施設が出現します!
フラットホワイトコーヒーファクトリーはこの中にあります。
緑のカーテンの中を抜けていくと入口が・・・
最初にレジで注文します。
コーヒーの種類はもちろん、スピルリナスムージーなどコーヒー以外の飲み物もあります。
食べ物はケーキ・スコーンなどのスイーツ類や、パスタやエッグベネディクト、ホットドッグなどもありました。
クォリティが高い分、お値段も他のカフェに比べてお高めなので、頼みすぎると結構な出費になります。
カウンター席は緑が見えます。電源あり。
2階に上がる吹き抜けの階段。
1階と2階どちらにもテーブル席とカウンター席があります。
テーブル席のイスの座り心地がとても良いです!
カウンター席は電源もあり、パソコン作業に最適です。
外にはテラス席もあります。(この日は雨だったので断念)
晴れの日なんか最高ですね!
隣にはオシャレ雑貨店もあり(同じIGOONE ARAI内)、テンションアガります。
FLATWHITE COFFE FACTORY 仙台泉店
同じくフラットホワイトコーヒーファクトリーの泉店です。
こちらは仙台駅から地下鉄南北線で15分ほど、北の終点である「泉中央駅」で降り、泉パークタウン線のバスで15分、「高森三丁目西」のバス停で降り、道路向かい側にあります。
高級住宅街である高森の中にある落ち着いた感じの店舗です。
仙台からの電車アクセスは割と遠いかなと思いますが、車で行ける方にはオススメです。
こんな外観です。
景観 ★★★☆☆
コーヒーのこだわり ★★★★★
飲食物の種類の多さ ★★★★★
空いてる度 ★★★☆☆
イスの快適さ ★★★★☆
コスパ ★★☆☆☆
アクセスしやすさ ★★☆☆☆ …最寄駅からの距離
荒井店との違いは、荒井店はレジで注文して自分で受け取るスタイルですが、泉店は座席についた後、店員さんに渡されるiPadで注文をします。
そして、店員さんが注文したものをテーブルまで運んできてくれます。
注文用のiPadでは、様々な種類のコーヒーの紹介文を見ながら選べますし、淹れ方も「ハンドドリップ」「サイフォン」など色々な種類が選べます。
自分に合うコーヒーをゆっくり選べるのが、泉店の良さかなと思います。
ただ、土日は昼過ぎくらいからまぁまぁ混みます。
席を選ぶなら、午前中がオススメです。
内部の景観はこんな感じ。
2階席の眺めはこんな感じ。
高い位置にあるので、晴れた日には仙台のビル群が見渡せます。
エッグベネディクトが絶品。
帰り際にお家計をしていると、ベテラン店員さん(店長さん?)に、オススメのコーヒーを試飲させて頂きました。
こだわりの説明も聞けて、とても小気味いい感じでした。
スターバックスコーヒー 仙台泉パークタウン タピオ店
フラットホワイトコーヒーの近くの泉周辺でもう一つ。
フラットホワイトコーヒー泉店からバスで3分、歩いて10〜15分程度のところに、泉パークタウン タピオというショッピングモールがあります。
その中にあるスターバックスコーヒーを紹介します。
景観 ★★★★★
コーヒーのこだわり ★★★☆☆
飲食物の種類の多さ ★★☆☆☆
空いてる度 ★★★★☆
イスの快適さ ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
アクセスしやすさ ★★☆☆☆ …最寄駅からの距離
こちらがスターバックスの入っているタピオ。
スタバは2階です。
ここのスターバックスからの緑の眺めは最高です。
この周辺(泉パークタウン)は緑が豊か!
持ち帰りの比率が高いためか、レジは並びますが、座席は混んでいません。
ちなみに、このタピオの向かいには「仙台泉プレミアムアウトレット」というアウトレットモールがあり、お買い物をした後に立ち寄れるカフェです。
パークタウンのマップとアウトレットの外観です。
関東のアウトレットだと週末は激混みのイメージですが、ここのアウトレットはいつ行っても本当に空いています。
「ゆったりお買い物&ゆったりカフェ」ができるのが最高です。
タピオとアウトレットを結ぶ橋からの眺め。右は仙台ロイヤルパークホテル。
ちょっとした県内でのお出かけには最適のスポットではないでしょうか。
cafe mozart Metro
仙台のカフェといえば、カフェモーツァルトです。
仙台に数店舗ありますが、その中でもオススメなのがカフェモーツァルトメトロです。
仙台駅から地下鉄東西線で八木山動物公園方面に5分の「国際センター駅」の真上にあります。
景観 ★★★★★
コーヒーのこだわり ★★★★☆
飲食物の種類の多さ ★★★☆☆
空いてる度 ★★★★☆
イスの快適さ ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
アクセスしやすさ ★★★★★ …最寄駅からの距離
国際センター駅はこんな感じです。
東西線は新しいので駅も綺麗ですが、国際センター駅は特にオシャレ。
駅の2階部分が「青葉の風テラス」というイベントスペースになっており、そこにカフェモーツァルトメトロが併設されている形です。
イベントがなければフリースペースとなっていますので、自由に入れます。
改札を出て、階段をのぼるとカフェに到着です。
内観はこんな感じです。
カフェモーツァルトは、レトロな家具で落ち着いた雰囲気なお店が多いのですが、ここはちょっと違ってとても開放感のある近代的な空間です。
ここの良さは、テーブル同士の間隔が広く、広くゆったりスペースが取れること。
(元からソーシャルディスタンス!)
人の目が気になりません。
そして、目の前に仙台城の山があり、壮大な緑を見ながらコーヒーを楽しめることです。
さらに、仙台から電車で5分、駅の真上という立地なのに、国際センター自体がマイナーな駅なので、混雑しないことがメリットです。
屋外テラスもあります。
スターバックスコーヒー 蔦屋書店 多賀城市立図書館店
仙台からJR仙石線に乗って21分、「多賀城駅」の前にあるオシャレな建物「多賀城市立図書館」があります。
その中にあるスターバックスコーヒーを最後に紹介します。
景観 ★★★☆☆
コーヒーのこだわり ★★★☆☆
飲食物の種類の多さ ★★☆☆☆
空いてる度 ★★★☆☆
イスの快適さ ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
アクセスしやすさ ★★★★★ …最寄駅からの距離


図書館自体もオシャレで、パソコン作業専用スペースもありますが、混んでいました。
その他、3階部分が「PUBLIC HOUSE多賀城」というカフェレストランになっており、ここでゆっくりもできます。(写真右上)
ちょっと高めですが、ゆったり作業にはこちらもオススメです。
PUBLIC HOUSEの写真です。蔦屋書店を見下ろす感じ。
ソファーが快適でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京も関西でもここまで並ばずにゆったりできるカフェはありませんでした。
土日に人が少なそうなビジネス街を選んだり・・・
いい雰囲気のところは人気があって席が取れませんし、並びながら席が空くのを虎視眈々と狙ったり狙われたりするのも嫌だったので、仙台に来て本当に良かったと思います。
ブログに集中できますし、疲れたら緑を眺めて休憩する。
仙台は良いところなので、ぜひお越しください!
仙台の居心地良いカフェ探し保存版はこちら👇