経理レベルアップ講座【経理マンのあなたに】社内で信頼関係を築くための仕事術10箇条 経理でマネジメント経験のある課長代理が、15年間社内を観察し、仕事がデキて上司や同僚に評価されている人の共通点をまとめました。 昇進するためには、上司や同僚・他部門の信頼を少しづつ積み重ねていく必要があります。 コツコツと信頼残高を増やしていきましょう!2022.11.24経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【わかりやすく解説】ジョブ理論がわかれば企業のイノベーションは起こせる ジョブ理論は、企業が画期的商品でイノベーションを起こすためのアイデアの出し方です。 事例を混ぜながらわかりやすく要約します。また、ジョブ理論をブログに応用することで、アフィリエイト収入アップを狙うことができます! ブログへの応用方法についても解説します。2021.12.28経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【本音口コミ】スタディングで簿記2級に「90時間」で合格した建設業経理士の体験談 スタディング簿記講座で「90時間」で合格した現役経理マンの口コミです。 7つのメリット・3つのデメリット・他者の口コミまで気合を入れて書きました。 最短距離でコスパ安く合格したい!忙しい共働きサラリーマンのあなたにおすすめの講座です!2021.03.27経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【経理マンが解説】利益とキャッシュフローの違い 〜伸びる会社は現金が豊富〜 経理歴10年以上の経理係長兼投資家が「キャッシュフロー最重要説」について書きました。 会社経営で重要なのは「現金>利益>売上」です。 インカムゲイン投資(配当再投資)の銘柄選びも、株価や利益よりもキャッシュフロー獲得状況を見るべし。2020.11.23経理レベルアップ講座金融投資(お金を働かせて増やす)
経理レベルアップ講座【目的と手段を分けて考えよう】経理部の生産性向上と働き方改革について 経理係長が真の意味での「生産性向上」や「働き方改革」について、個人でできる取り組みについて書きました。 残業規制など、意味ないしやめて欲しいと思っていませんか? 目的を忘れて手段だけが先行すると、逆効果になってしまうことが往々にしてあります。2020.10.04経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【経理マンのカンタン時短術】仕事がサクサクはかどる最高の仕事環境を構築しよう 経理で事務作業歴10年以上の係長が、今日からカンタンにできる仕事時短のコツを教えます。 仕事(事務作業)の効率化には、まず毎日使うデスク周りの環境整備をすることが第一です。 最高の環境を作って、サクサク最高の仕事をしましょう!2020.09.18経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【体験レポ】グロービス・クリティカルシンキングで論理的思考力が爆上がりな件 論理的思考が苦手だった私が、グロービスのクリティカルシンキングを受けたことで起きた変化(感想)について書きました。 ロジカルシンキングが身に付き、円滑なコミュニケーションができるようになり、交渉術・部下のコーチング・効率的な会議などに役立っています。2020.09.06経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【東京生まれ東京育ち転勤族が語る】住むなら東京と地方都市どっちが良い?(移住) 生粋の江戸っ子で転勤族な私が、実際に住んでみて感じた「東京と地方都市それぞれのメリット」について書きました。 住むならどっち? それぞれの幸せのカタチに合わせた場所選びを! 実際に住んだ大阪と仙台の住みやすさについても書いています。2020.08.30経理レベルアップ講座
健康投資(豊かな心と体で生きる)【転ばぬ先の杖】人生に起こるリスクに備えるには「長期的視点」が必要不可欠 幸せな人生のゴールにたどり着くためには「物事を長期的に見る視点」が必要です。 投資でも買い物でも部下の育成でも、長期的視点か短期的視点で考えるのでは、後々の結果が変わってきます。 波乱万丈な人生よりも、リスクを減らして平穏に生きたい人向けの記事です。2020.08.10健康投資(豊かな心と体で生きる)経理レベルアップ講座
経理レベルアップ講座【入社した時に教えて欲しかった!②】経理って伝票処理以外に何してるの? 経理の仕事内容について、会社の中での役割や目的、どう役に立っているのかについて書きました。 「経理が細かいことをうるさく言ってくるワケ」など、背景についても説明します。 最後には、私が思う経理マンとしての心得(心がけ)にも触れています。 これからの経理は単なる帳簿屋ではなく、経営に参画することが求められていきます。2020.07.11経理レベルアップ講座